SEの35歳定年説は本当か

システムエンジニアの世界では35歳定年説というものが有名だ。コンピューターを使って複雑な処理をしていくのは、やりがいはあるだが体力的にも厳しく、スポーツなどと同じように若い世代にしかできないことだと考えられていたからである。日々移り変わっていくブームにもついていかなくてはならない上、仕事以外の時間を新しい勉強に費やしていかなくてはならないため厳しいと言われていたのだ。

ただ、そう思われていたのもインターネット黎明期からしばらくの間だけで、現在では35歳を過ぎた人でもバリバリ最前線で当たり前のように活躍しているので単なる噂だと片付けられている。とくに上流工程に行けば行くほど年齢は高くなる傾向があり、他の仕事と同じように長く続けていくことができると分かってきたのだ。

ゆえに、定年についてはそれほど気にしなくてもいい。普通の会社員と同じだと思って、会社の定年退職時期までしっかり働けると思っておいて大丈夫だ。ただ、IT業界は定年の前に転職をしたり、自主退職をしたりということも多い業界なので、一概にいくつが定年であると決めることはできない。それは各個人の働き方による部分が大きいのだ。自分が働きたいだけ働けるのがシステムエンジニアのいいところでもあり、会社を辞めてからでもフリーランスとして普通に活躍していくことが可能である。しかし、そのためには日々の仕事の中でスキルを磨いておく必要があるのは言うまでもない。